1,各種証明書の発行について

発行している証明書の種類と作成日数

種類 作成日数 備考
在学証明書 翌日発行 在校生のみ(無料)
卒業証明書 即日発行  
成績証明書 1週間程度 卒業後5年まで。但し平成7年度以前の卒業生は卒業後20年まで
調査書 1週間程度 卒業後5年まで。但し平成7年度以前の卒業生は卒業後20年まで
単位取得証明書 1週間程度 卒業後20年まで
その他 1週間程度 事務室までお問い合わせください。
2,各種証明書発行までの流れ

① 『埼玉県収入証紙』※注1 『身分証明書(免許証、保険証など)』を用意して来校

   ※注1『埼玉県収入証紙』は令和5年12月末で販売廃止。令和6年4月以降は使用不可となります。

   ※ 本人以外が申請する場合は、委任状が必要となります。(様式は任意)

    ↓
② 事務室窓口にて『証明書交付願』を記入
    ↓
③ 手数料の納付(以下のいずれかの方法による)

   a 埼玉県収入証紙 ※上記①をご確認ください。

     b  クレジットカード、デビットカード    VISA     Mastercard

      c   電子マネー    nanaco     WAON     楽天Edy    交通系ICカード (suica, PASMOなど)

      d   コード決裁   PayPay     auPAY     楽天ペイ d払い
    ↓
④ 事務室提出
    ↓
⑤ 証明書交付  (証明書によっては、3日~1週間程度かかる場合があります)

3,証明書交付手数料

1通につき400円

ただし、「発行できない旨の証明書」は無料です。

令和5年10月2日(月)からキャッシュレス決済となりました。

埼玉県収入証紙は令和5年12月末で販売廃止となり、令和6年4月以降は使用できませんので、ご注意ください。

 

4,申請方法

申請方法

 1 事務室窓口に来校する   上記2「各種証明書発行までの流れ」の手続きを行います

 

 2 県外・国外等に居住のため来校できない方

 

    1) 電子申請サービスを利用して申請する (申請は電子ですが、受領は事務室窓口です)

 

     ア 手数料を電子納付する

       ①埼玉県ホームページの電子申請システムから申請をする

       ②電子申請サービスから手数料納付通知が届いたら、クレジットカードまたはペイジーで支払う。

       ③電子申請サービスから証明書交付のメールが届いたら、事務室窓口で受領する。

 

     イ 手数料を窓口で納付する

       ①埼玉県ホームページの電子申請システムから申請をする

       ②電子申請サービスから証明書交付のメールが届いたら来校し、事務室で手数料を納付後、

        証明書を受領する。

 

    2) 郵送で交付を受ける

 

       ①埼玉県ホームページの電子申請システムから申請をする

       ②切手を貼った返信用封筒、身分証明書のコピー(免許証、保険証など)を学校へ郵送する。

        ※成績証明書、調査書などは定形外(A4サイズ)の封筒をご用意ください。また、封筒の重さを

         考慮した額の切手を貼付してください。       

       ③電子申請サービスから手数料納付通知が届いたら、クレジットカードまたはペイジーで支払う。

       ④手数料の納入が確認できたら、届いた返信用封筒にて証明書を発送いたします。



送付先
埼玉県立浦和北高等学校 〒338-0815  さいたま市桜区五関595 
電話:048(855)1000  FAX:048(840)1045



参考  証明書発行願(証明書交付願.pdf)、調査書・推薦書発行願(tyousasyo.xls