浦北の日々

2022年11月の記事一覧

大久保小連携授業

 11月16日(水)。大久保小学校,浦和北高校,埼玉大学3校による,今年で13回目となる小高大連携事業が行われました。朝,大久保小学校5年生のみなさんが元気に来校。「VTuberから始まる新たな学びの創造」をテーマとして,埼玉大学野村泰朗准教授指導のもと「小学生と高校生が協働」して,AIを考える研究活動を行いました。

 野村先生のAIに関する楽しい講義のあと,本校生徒による成果プレゼンテーションがあり,高校生が小学生のみなさんにVTuberシステムの説明をしました。本校生徒が作成したのは,人間の動きを感知して,アバターが人間と同じように動くシステムです。バーチャルの世界で,自分がアバターとなって動く様子に,小学生も目を輝かせていました。

 

 

 後半はこのVTuberシステムを使った競技会が行われました。小学生と高校生がいっしょにプログラムを考え,高得点を狙います。みんな懸命に考え,動き,楽しみ,とても充実した大会となりました。優勝したチームには表彰状とトロフィーが送られました。

 

 当日の様子はテレビ埼玉のニュースでも放映され,また各社新聞にも掲載されました。次のリンクのユーチューブチャンネルでも視聴することができます。

 

 今後ともこの活動が継続されることを願っています。関係の皆さん,お疲れ様でした。