浦北の日々

浦北の日々(行事等)

5月27日(土) 授業公開

5月27日(土)に保護者の方を対象とした授業公開がありました。お忙しい中、足を運んでくださりありがとうございました。これからも生徒達の意欲を伸ばせるよう取り組んでいきますので,今後ともよろしくお願いします。

 

鑑賞の授業【美術Ⅲ】

 5月18日と19日の美術Ⅲでは,埼玉県立近代美術館の方に来ていただき,鑑賞の出前授業を行いました。アートカードを使った対戦型の鑑賞では,どのグループもたくさんの異なる意見が出て盛り上がりました。油絵と日本画の複製画の鑑賞もそれぞれにじっくりと考え,味わうことが出来ました。

  

3年次遠足

4月28日(金)、3年次は遠足で富士急ハイランドに行ってきました。

天気にも恵まれ、美しい富士山も間近で見ることができました。

多くのアトラクションに乗ることができ、新しいクラスでの親睦を深めることができました。 

 

1年次遠足

 4月28日(金)に1年次生はさがみ湖リゾートプレジャーフォレストに行きました。天候にも恵まれ,大自然のなかで,班ごとに分かれ飯ごう炊飯,カレーライスを作りました。

  

 無事,自分たちで作ったカレーライスを食べ終えたあとは,各班で園内を散策したり,アトラクションに乗ったりしました。

  

 年次,各クラスで良い交流ができた行事となりました。

教育課程説明会

 本日の6・7時限目,1・2年次生を対象に来年度の講座選択を考えるための説明会が行われました。

 各教科の職員からそれぞれの講座を選択する際の注意点を学部系統別等、様々な視点から説明が行われました。

生徒たちは一生懸命話を聞き,メモを取っていました。

令和5年度 入学式

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!!

 

天候にも恵まれ、無事に入学式が行われました。

職員一同、浦北生としてのこれからの活躍を期待しています。

人権教育講演会について

3月22日、体育館にて1・2年生は人権教育講演を聞きました。

講師はブラインドサッカー元日本代表選手、現在は会社に勤めながら

ブラインドサッカーチーム「埼玉T.Wings」のキャプテンをしている

加藤健人 氏でした。生徒も時には一緒に体を動かしながら、聴講していました。

入学許可候補者説明会

 3月20日(月)に令和5年度入学生入学許可候補者説明会を行いました。新型コロナウイルス感染予防対策で,前半・後半で,諸説明聞くグループ・教科書等の物品購入するグループに分かれました。

 

 期待と不安が半々だと思いますが,4月10日お会いしましょう。

球技大会1日目

温かい日差しの良い天気の中、1・2年次生達は

競技を楽しみ、仲間を応援し、元気に大活躍しました。

第43回卒業証書授与式

 3月11日(土)天候にも恵まれ,卒業証書授与式が挙行され,309名の43期生が浦和北高校を卒業しました。

   

 コロナ渦での高校3年間でしたが,心も体も立派に成長して旅立っていきました。あらゆる場面で活躍することを教職員一同応援しています。

 卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。

 

入学許可候補者発表

 3月3日(金)令和5年度入学許可候補者発表が行われました。

 天候に恵まれ,多くの中学生がが発表掲示板の前で記念撮影を行っていました。

  

 3月16日(木)にオンデマンドによる教育課程説明会が行われ,3月20日(月)は本校で入学許可候補者説明会を行います。本日渡された資料をよく確認していただき,新しい高校生活のスタートの準備をしてください。

 合格者のみなさん,合格おめでとうございます。これから頑張りましょう。

書写美展

令和5年1月28日(土)、29日(日)、プラザノースのノースギャラリーにて書道部・写真部・美術部の合同作品展が行われました。各々部員も会場で多くの来客者の対応に務めました。

生徒達のねがいやメッセージが伝わる展示でした。

来客者から「これ凄いね!」「これ面白いね!」と声が」聞こえてきました。

ご来場の皆様ありがとうございました。

 

1・2年次対象共通テスト説明会

 本日の総合的な探究の時間で,6限に2年次,7限に1次生向けに共通テスト説明会を実施しました。

 共通テスト受験のメリット・デメリットを中心に進路指導部から講話があり,その後各教科の3年次の講座担当の教員から学習のアドバイスが伝えられました。どの科目も国語力の重要性が説かれました。メモを取りながら熱心に話を聞く生徒が多かったです。

 

 明日からも授業頑張りましょう。

生物の実験

2年生の生物で、ブタの眼の解剖を行いました。

どの生徒も一生懸命取り組みました。

眼の構造をよく理解できたようでした。

 

3学期始業式

 1月10日(火)3学期始業式を行いました。今学期の始業式もリモート配信で行いました。

 校長「困難に負けない強い心」,生徒指導主任「今年の目標設定」,「浦和北高生としての行動指針をもつ」,保健室「新型コロナウイルスに対する基本的な感染予防対策」についての講話を行いました。

 始業式終了後,関東大会に出場する写真部2名の壮行会を行いました。関東大会では様々な作品に触れてきてください。

2学期終業式

22日は雨、防災訓練は各教室で行われました。

23日は晴天、無事終業式も終わりました。本校5階から見える景色もお楽しみください。

冬休み、元気に有意義にお過ごしください。緊急時の連絡等については23日夕方一斉メール配信いたします。

 

美術Ⅲの授業の紹介

12月21,22日 美術Ⅲの授業で、埼玉県立歴史と民俗の博物館の出前授業を受けました。縄文、弥生、古墳、平安の4つの時代の本物の土器に触れ、観察し、学芸員の方の説明を受け、当時の人々の暮らしを想像しました。土器制作と野焼きを体験した後だったので、自分たちの土器との共通点を見つけたりしながら、興味深く考察することが出来ました。

芸術鑑賞会

12月9日、1年生の芸術鑑賞会が行われました。今年度は劇団四季のアラジンを汐留の劇場で鑑賞しました。貧しいけれども心優しい青年アラジンと、聡明で自立心のあるジャスミンとの物語の内容はもちろん、役者さんたちのダンスや歌、舞台装置や演出など、超一流の芸術に触れて、普段教室ではできない貴重な体験となりました。

 

2学期最後の学食・パン販売日

 本日は2学期最後の一日授業なため,学食・パン販売は本日で最後となりました。今学期も大変お世話になりました。来学期もよろしくお願いいたします。

 本日の日替わり丼は,豚丼とサイコロステーキ丼でした。サイコロステーキ丼は生徒に大人気な丼の一つです。

サイコロステーキ丼

 3年次生にとっては学食を利用する機会も残り少なくなっているため,今日は3年次の利用が多かった気がします。

第4回学校説明会が終了しました

 令和4年12月17日(土)に今年度最後となる第4回学校説明会を行いました。今年度3回行っている学校説明会と同様に全体会は各教室にて分散して行いました。全体会

 本校演劇部による「浦和北高校の一日」のショート動画や,本校生徒会役員による「校内施設紹介」の動画も好評でした。全体会終了後は本校職員による個別相談や部活動・施設見学もしていただきました。

 受検生の皆さんは高校入試まであと約2ヶ月。大変な時期ですが,本番で自分の力が発揮できるように頑張ってください。ご来校していただいた皆様ありがとうございました。