受験生の皆さんへ(浦北の先生から)
県公立高校入試直前案内(リーフレット)
今日から2月、出願まであとわずかとなりました。
直前の確認のため、1月18日に県のHPに掲載された
「県公立高校入試直前案内(リーフレット)(令和4年1月18日)」を添付するのでご確認ください。
おもに以下の内容が掲載されています。
①埼玉県公立高等学校入学者選抜の出願について
②学力検査について
③入学許可候補者発表の情報、志願者倍率について
④学力検査得点の簡易開示などの情報について
高校受験で勉強していることは、必ず高校の学習につながります
受験勉強中の中学生の皆さんの周囲には、すでに進路が決まっている人もいることでしょう。
そんな友達をうらやましく思っていませんか。その気持ちはよくわかります。
しかし、物は考えよう、真剣に勉強に打ち込む時間は君たちを成長させ、
高校生活のスタートで大きな差となります。
明日から2月、受験まであと少しです、悔いのないラストスパートができることを応援しています。
活躍する先輩 全国ビブリオバトル優秀賞!
受検生の皆さんに安心して受検していただくために(受検機会確保と感染防止対策)
埼玉県教育委員会から「受検生の皆さんに安心して受検していただくために(受検機会確保と感染防止対策)」と「新型コロナの陽性者となったらどうする?“こうするフローチャート」(令和4年1月21日)が発表されました。
教育委員会と同じ内容のものですが、こちらのページにも掲載します。
コロナ禍でいろいろな心配もあると思いますが、埼玉県教育委員会では受験生の皆さんが安心して受験できるように、万一感染や濃厚接触者となっても受験機会が得られるよう、様々な対策をしています。心配なこと・わからないことがあれば遠慮なく問い合わせください。
資料1 クリック➡「受検生の皆さんに安心して受検していただくために(受検機会確保と感染防止対策)(令和4年1月21日掲載)
県立高校の受験倍率
新聞に埼玉県公立学校の受験倍率が公表されました。
浦和北高校の倍率は1.10倍、例年と比べると受験生にとっては安心できる倍率といえます。
ただし、注意してほしいのは、12月15日現在の集計であることです。
君たちの周りを見れば、この間に私立高校を含めて志願先を変更している受験生が一定数いるはずです。
今後、私立高校の入試結果が出れば、全体としては若干下がるのが例年の傾向です。
しかし、皆さんは、少しの倍率の変動に惑わされることなく、第一志望をめざして頑張ってほしい。
今やるべきことはこれまで学習してきた力を発揮するため、
一つ一つ丁寧に学習の定着を図ることです。
埼玉県の公立学校の志願状況など、新聞よりも詳しい資料がHPから見ることができます。
詳しくは以下のアドレスに資料があります。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2203/shinrokibou202112.html
受験準備は進んでいますか?
受験生の皆さん、受験準備は進んでいますか。
県立高校学力検査まであと43日(試験前日をあと1日としてカウントした場合)、私立高校入試はもう少し早くやってきます。
焦る気持ちで勉強が手につかない人もいるでしょう。周りの人はみんな落ち着いて余裕があるように見えてしまうものですが、実はみな同じ気持ちでいると思います。
そんな皆さんに、本校の先生方からアドバイスです。
A先生)焦る気持ちから、あれもこれもと手を広げがちですが、これからの時期はこれまでやった模試のやり直しや、復習で着実に点を取るほうが効果的な場合が多いです。時間を有効に使ってください。
B先生)満点をとる必要はありません、5教科を合計して合格点を超えればいいのです。そのためには「もうちょっとで解けたのに」と思った問題や解説を見たらなるほどと分かった問題などを確実に解けるようにするといいですよ。特に県立高校の入試は範囲が限られているので、今からでも十分に得点アップができます!!
体調管理も大切です。睡眠時間を極端に削って勉強する人もいますが、かえって効率が悪くなるといわれています。規則正しい生活を心がけて頑張りましょう!
これからも受験生の皆さんを応援する発信をしていきますので、勉強の合間に見てください。